- HOME
- 予防接種
当院では、下記の予防接種を受け付けております。お電話でお申し込みください。
■■インフルエンザ予防接種
*インフルエンザ予防接種予診票は、MENUのインフルエンザ予診票のページからダウンロードできます。
■■高齢者インフルエンザ予防接種
65歳以上の高齢者及び、下記①、②に該当の方
料金:無料
①該当年度中に65歳になる方
②該当年度中に60歳になる方で、心臓・腎臓・呼吸機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者1級相当)
※令和2年度より接種日現在、足立区に住民票のある①②該当の方で、誕生日より2日以前に接種される方は、予診票と同封の同意書も必要となります。
■■MR(麻疹・風疹混合ワクチン)
予診票が届いている方は無料、成人の足立区の助成対象者は5,000円
自費:9,900円(大人 1回)
■■水ぼうそう(水痘)
自費:7,700円
小児の水ぼうそう予防の他、50歳以上の方の帯状疱疹の予防として接種が勧められています。
■■帯状疱疹ワクチン
令和7年4月1日より帯状疱疹ワクチンの定期接種助成事業が開始いたしました。
1、対象者:
接種日現在、足立区民であり下記に該当し、初めて帯状疱疹ワクチン接種を受ける方
- ① 令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方(101歳以上の方は令和7年度に限り対象)
- ② 60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫障害を有する方
※足立区の任意助成制度を利用して既に「不活化ワクチンの1回目」を接種した方は、2回目を定期接種として接種することが可能です。
2、対象ワクチンごとの助成額と回数:
接種費用は無料です。いずれか一方のワクチンを生涯で一度のみの助成です。
- 【生ワクチン(ビケン)】皮下注射1回
- 【不活化ワクチン(シングリックス)】筋肉内注射2回まで
3、定期接種対象者でない、50歳以上の方は任意接種として接種が可能です。
- 生ワクチン 5,000円の助成あり(窓口負担2,700円)
- シングリックス 10,000円の助成あり(窓口負担12,000円)
ご相談・ご予約はお電話にて受け付けております。
■■肺炎球菌ワクチン(小児プレベナー)
■■肺炎球菌ワクチン(高齢者ニューモバックス)
65歳以上の対象者へ予診票が発送されます(無料)
自費:8,800円
■■Hibヒブワクチン(インフルエンザ菌b型)
■■4種混合(DPT-IPV)ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
■■2種混合(DT)ワクチン(ジフテリア・破傷風)
■■おたふくかぜ(流行性耳下腺炎・ムンプス)ワクチン
自費:6,600円
■■日本脳炎ワクチン
日本脳炎の流行地(東南アジア)へ渡航の際には、追加接種をお勧めします。
次の対象者は、保健予防課へ申請により無料接種できます。
(1期接種及び2期接種の不足分のある者で、1995年4月2日生まれ~2007年4月1日生まれの者が、20歳の誕生日の前日まで)
■■子宮頸がん(HPV・ヒトパピローマウイルス)ワクチン
ガーダシル4価/シルガード9価
接種をご希望の方は、電話でお申込みください。
■■B型肝炎ウイルスワクチン
※只今、ワクチンの供給が不安定の為、一時中止をしております。
■■破傷風トキソイド(大人)
土いじりをする方や災害ボランティアの方は接種が推奨されています。
自費:1回3,850円 計3回
■■ロタウイルス(ロタリックス・ロタテック5価)
2020年10月1日から定期接種になります。
対象:2020年8月1日以降に生まれたもの。
詳細は、10月以降にお問い合わせください。